「赤ちゃん待ち」カテゴリーを選択しなおす
Sさん(37歳)から届いた妊娠報告
妊娠にアプローチする正しい道
祖母がどうしても言ってしまう事。
【妊活】タイミングが取れない夫婦におすすめしたいグッズ
不妊治療で落ち込んでいる妻を元気にするためにしていること (現在進行形です。)
【不妊治療】東京駅近くの杉山産婦人科で日帰り腹腔鏡手術を受けてきました
47歳で妊娠、48歳で出産したMさん。
「妊活の木」を育てるということ。
2023年の目標は、コレだ!!
遅れまして…あけましておめでとうございます!
人工授精の妊娠率を上げるコツ
どうなった?保険適用後の不妊治療
2人目不妊の辛さ・現状
妊活中に占いで子宝を見てもらった時の話し。
「ステップダウン」という言葉を知っていますか?
“不妊治療だけが妊娠に至る道ではない”をモットーに、カウンセリング等を通して妊娠を希望される方に寄り添いつつ、より自然に近い形で妊娠するためのお手伝いを続けています。妊活中のあなたの力になるような記事を書き綴ります。
浮気され、離婚の危機でしたが、子供が欲しいので妊活することにしました。そして外因不明不妊。ステップアップを経て体外受精。ネット依存症の私が調べた不妊に関するデータをまとめました。
【1人目妊活中・39歳ハードワーク系OL】aineの不妊治療体験記
不妊治療(IVF)と正社員フルタイム勤務の両立を目指す39歳OL、aineのリアル不妊治療体験記です。採卵8回・移植6回・流産3回・腹腔鏡手術2回経験。不妊治療の実体験、仕事との両立、夫婦関係、メンタルの保ち方、くらし方を発信していきます。
【宮城グルメ】「リストランテ パスタ」暖かみのあるイタリアレストラン
みお こんにちは!ひろみお夫婦(@hiromio_blog)です。 車で通るたびに、その可愛い佇まいに気になっ
【沖縄グルメ】「きしもと食堂」伝統的な沖縄そば〈沖縄県本部町〉
みお こんにちは!ひろみお夫婦(@hiromio_blog)です。 2022年12月。4泊5日の沖縄旅行中です
火曜日に18時半ごろ帰宅すると息子、床暖房つけて床に寝そべってるちなみに今まで私が帰る前に床暖房が付いていたことはありませんそれだけ寒気を感じていたってことか…
「妊活に漢方薬は有効ですか?」 そう問われたら、 「妊娠を望む女性の半数以上に漢方薬は有効です」 と私は答えます。 そもそも私が漢方薬に関心を持ったのは、 医学生の時代に遡ります。 特別講義で漢方を専門とする医師のお話があり、 それにとても興味を持ったのです。 西洋医学の薬というのは、 レセプターに対するターゲットセラピー という形を取るのがほとんどです。 例えば胃潰瘍であれば、 胃酸分泌の亢進が原因となることが 多いわけですが、 それに対してH2レセプターという 胃酸を分泌するターゲットに対して、 それをブロックする薬を用いてきました。 ミサイル攻撃のようなもので
妊活に向けて 何か行動を起こそうと思った時、 女性はよくサプリメントを摂取する という人が多く見られます。 その場合に葉酸サプリメントが 筆頭に挙げられるのではないでしょうか。 それはネットなどを見れば 葉酸サプリメントに関する情報は たくさんありますし、 あたかも葉酸サプリメントをとれば、 すぐにでも妊娠できるような気が してしまうものです。 私は葉酸サプリメントを 自己判断で摂取している方の 採血をしばしば行うのですが、 ほとんどの場合で、基準値上限を 大幅に超えていることが多いのです。 過ぎたるは及ばざるがごとしで、 葉酸値が高すぎると、 妊娠を阻害してしまいますし、 食
私はこれまでずっと本などを通して、 紙の基礎体温表を推奨してきました。 確かに紙に書くと一覧性がありますし、 とても見やすいのです。 ガラケー時代にも 基礎体温表のソフトがありましたが、 とっても見るに耐えないものでした。 ところが、 スマートフォンの時代になって、 基礎体温表のアプリがたくさん 揃ってきました。 そしてこのスマホの基礎体温表を 利用することによって、 妊娠を呼び込むだけではなく、 自分の健康管理、ストレスチェック などにも役に立つのではないか、 そんなことを思うようになっています。 グラフ化も簡単で、排卵日を教えてくれる アプリがあったり、いろいろなこと
赤ちゃんを望んでいるのに、 なかなか妊娠できないという状態は、 夫婦どちらにとっても ストレスを感じるものです。 ましてや 不妊治療を受けるとなると、 ふたりの上には相当強い ストレスがのしかかってきます。 「不妊は夫婦二人の問題ですから 夫婦二人で取り組みましょう」 と、よく耳にします。 正論のように聞こえます。 しかしながら 不妊治療はその実際において、 検査や治療のほとんどを 女性が受けなければならない、 極めて女性の負担の多い医療なのです。 こうした現実に 男性側の理解が十分でないと、 不妊治療を継続していく過程で、 男女間の温度差を生むことに なっていきます
こんにちは、メロンです。 昨日から36週に入りました。ついに臨月! 正産期は来週(37週)からですが、いつ産まれてもよい準備をしておかないと💦(出来てませんが・・) 体調はというと、お腹が以前よりも張るようになりました。 たまに張りすぎて少々苦しいときがあります。ただ、横になると楽になるので、大丈夫そう。 胎動は活発で、キックキックというよりは一回の胎動が長く、中から強い力で引っ張られてる?押されている?ような感覚で、お腹をぐるんぐるんとうごめくような感覚です。 子宮が下がっているような感覚は今のところありません。 明日妊婦健診なので、どんな状況なのかドキドキです。 現在、陣痛バック、入院バッ…
「妊活に漢方薬は有効ですか?」 そう問われたら、 「妊娠を望む女性の半数以上に漢方薬は有効です」 と私は答えます。 そもそも私が漢方薬に関心を持ったのは、 医学生の時代に遡ります。 特別講義で漢方を専門とする医師のお話があり、 それにとても興味を持ったのです。 西洋医学の薬というのは、 レセプターに対するターゲットセラピー という形を取るのがほとんどです。 例えば胃潰瘍であれば、 胃酸分泌の亢進が原因となることが 多いわけですが、 それに対してH2レセプターという 胃酸を分泌するターゲットに対して、 それをブロックする薬を用いてきました。 ミサイル攻撃のようなもので
ママナース兼黄金バランスダイエットインストラクター青木ゆかりです 本日は黄金バランスダイエットの講座を受講されたnさん(30代)のご紹介をいたします。 n…
2人目不妊治療中のアラフォーです。 33歳から不妊治療を始め、タイミング、人工授精では授からず、2回目の体外受精で妊娠、出産。 現在、2人目不妊治療中です。 #妊活#不妊症#二人目不妊#子育て#赤ちゃんが欲しい#妊娠経験#高齢出産
不妊治療4年目、昨年公務員を退職した専業主婦です。妊娠と流産の経験し、現在体外受精に挑戦中。「今日もいい日だったな」と思える小さな幸せを探して生きています。
「赤ちゃん待ちブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)