自分の経験した不妊治療の経験談がどなたかの治療の参考になれればいいなと思って、自身の不妊治療体験記をブログに書かれている方、ここに投稿しませんか?
「赤ちゃん待ち」カテゴリーを選択しなおす
【アメリカでの出産体験記】AYA世代の癌!妊娠と同時に見つかる子宮頸がん
カジュアルお食い初め
夜泣きならぬ、夜笑い
【出産レポ⑤】お産より断然辛かった!大量出血の処置
チャレンジするも、妊娠しません
ベビちゃん、もうすぐ32週!熊本ではじめての健診へ
【日常】妊娠記録08-里帰りと鼻詰まり、肌の変化(13週)
【日常】妊娠記録12-少し重たいお腹とマタニティブルー(19週)
ベビちゃん、23週に突入!現在逆さ中でお股見えず
先天性心疾患ファロー四徴症と向き合う
つわり中、私を救ってくれた子たち。つわりで苦しむママの参考になる?かも
【つわりの記録:14週目】おかえりなさい、つわりさん
【つわりの記録:13週目】ようやく世界が輝き出しました
【つわりの記録:11週目】楽しみは夢の中に
【つわりの記録:10週目】少し、人間の生活に戻る
40代の妊活|妊娠中の保険どうする?出産・育児の不安を解消する保険選び
40代の妊活|妊娠しやすい体へ栄養満点の食事でサポート!
40代の妊活|遂にスタート!産婦人科初診で感じたこと【体験談】
40代からの妊活|何から始める?病院へ行く前の準備と心の準備
高温期11日目 -症状と基礎体温- (妊娠した時)
高温期12日目 -症状と基礎体温- (妊娠した時)
高温期13日目 -症状と基礎体温- (妊娠した時)
高温期14日目 -症状と基礎体温- (妊娠した時)
不妊治療 検査結果から選んだ私達の治療方針【妊活中】
妊活中の食べ物はいつから気をつければいい?理由も調査!食べ方にも注意!
知らなきゃ危険!妊活中は注意が必要な食べ物は?
妊活中におすすめの食べ物は何?
【妊活初心者】タイミング法とは【なにからはじめる?】
【妊活の秘訣は○○すること】停滞気味の流れが変わる!私が実践した3つのこと
妊活と矯正の間
あいだ希望クリニックさんで 3回目の採卵です 採卵3回目の朝(ボルタレン座薬) 8:00 起床 寝坊しました! 昨日の夜11時半にボルタレン座薬4回目をいれてから お腹の調子が悪くて眠れず… 7時に起きる予定が大幅に寝坊です 8時(7:30~8:30可)に ボルタレン座薬5回目をいれる予定でしたが すでに時間がギリギリ… わたしは胃腸が弱めで ボルタレン座薬でも 胃腸が荒れてしまいます (前回の採卵時は胃が痛くて歩けないほどでした) なので 時間ギリだけど軽く朝食取ります☆ ・ヨーグルト(乳酸菌) ・オレンジジュース(下痢対策) ・プロテイン入り牛乳(胃粘膜保護とタンパク質) そして恐怖のボル…
ー前回までのおはなしー 恐怖の採卵を終えました 採卵が痛すぎて トラウマ気味のため長文なので 前編・後編にしてみました (あとで概要をまとめタイトル思います) 採卵3回目・後 10:50 お着替えへ のそのそとお着換え 待合室に戻ると 旦那さんがいない… (たぶん精子採取しているのだろう) 11:00頃 旦那さん戻り まだ地味に痛くて 臥せっているわたしを 労ってくれます (涙) 11:10 おトイレへ (まだ止血用のガーゼが入っていますがトイレはOKだそうです) 11:20 内診室へ 止血ガーゼ除去 (ずるずる~っと…気持ち悪いです) Dr北野 「出血止まってますからねー。大丈夫です」 と一…
長くなってしまったので まとめました! 詳細が知りたい方は ぜひ 前編・後編をお読みください akc採卵3回目19dまとめ 10:00受付 わたし1番札 旦那さん2番札 10:05内診室排卵してないこと確認 10:08診察室3 血圧、体温測定、体調確認 10:12お着替えと待機 10:20処置室採卵(左右3個ずつ計6個) 処置時間10分以内 カーテンで仕切られたベッドで休憩 (わたしは20分くらい) 10:50お着替え 11:20内診室 止血確認 ガーゼとる 12:35診察室成熟卵6個 精液検査↓ 液量2.9 濃度58×10 6\ml 運動率66% 奇形率83% 以上の結果から 4個体外受精(…
ー前回のおはなしー 昨日は地獄の採卵を終え 結果 成熟卵6個 と言う好成績を残す… 昨日の採卵を経て 嬉しいすぎる😆! 1回目の採卵は 6回も針さししたのに 成熟2個 未成熟4個でした 結果的には グレード2の卵ちゃんを 1つ凍結 うん。 まあね。 そりゃあ。 1つも受精しない方もいる中で 1つでも凍結できたのは 感謝すべきです うん。 でもさ。 … 採卵すっごい痛いじゃん! だったら 成熟のみ採卵で 良くない?! と、本心は叫びたい (声に出したら心折れそうなので声にも出しませんけどよ) それが今回は6個成熟卵! あの痛みが 報われる!! 採卵1日後の体調 ボルタレン座薬もないので 下痢から…
ー前回までのおはなしー 19d採卵 成熟卵6個 精液検査クリアのため 4個体外受精(ふりかけ) 2個顕微受精(膜が厚いため) 2日後(21d本日)の分割胚移植を目指します!! 残りの卵ちゃんは 胚盤胞まで目指して凍結予定です (未だかつて胚盤胞まで育った卵ちゃんはいないので…心配です) 運命の受精確認TEL 10:00 忘れないようにタイマーを かけておいたので 10時ぴったりに 培養室にTEL 成熟卵6個だから大丈夫だろ♪ と高を括るわたし。 なんの覚悟もせずTEL 男性の培養士さん 「凍結しているものを使うので12時〜」 ↑こっからあまり聞いてない え? 卵ちゃんの話を飛ばして 凍結?融解…
移植後の詳しい体調や出来事を 日々書き留めたいと思います! (日々更新します!) ET0(移植当日)基礎体温36.64 ・貧血のような目眩 ・気持ち悪い感じ ・右卵巣の痛み(採卵後から) 17時頃家について 19時頃夕飯の準備していたら 急にめまい 気持ち悪いがさほどではない ・胃がむかむか ・気持ち悪い ・眠れない ・熱い。体の芯からの暑さ ・右卵巣の痛み(採卵後から) 23時頃に膣座薬投与して 30分後くらいから症状で始めたので 薬のせいかな? 24時頃起きて 胃のむかむか感を抑えるために 牛乳をコップ一杯飲み 胃のむかむかは治る 身体の火照り? 暑い感じはずっとあって 何度も起きてしまう…
移植した方の全員が処方されるわけではないと思いますが今回、初めての胚移植で処方されたルティナス膣錠について自分のためにも覚書したいと思います 看護師さんからの説明 わたしが覚えている範囲です↓ 使うタイミング ・一日三回 ・次回来院時まで分を処方 ・忘れてしまったらその時でいい(その場合3時間空ければOK) ・理想は同じタイミング(感覚で) 使い方 ①手を洗う ②アプリケーター準備 袋から出してアプリケーターを引き出し、錠剤をセットしてスタンバイ ③薬を挿入 アプリケーターを5~7.5㎝挿入して押し出し棒を押しむ そっと抜く 膣錠を入れた後 ・日常生活OK ・運動や肉体疲労するようなことはダメ…
あいだ希望クリニックさんに通院するのは3周期目3dです(先周期は胃腸炎と世の中がコロナ大流行のためやむなく諦めました…)今回は仕事の調整ができるので採卵・移植まではりきって頑張りたいと思います! 3d再診受付でまさかの予約忘れ… 3d採血・内診 3d診察・採卵移植予定 3d看護師さんのお話し 3dお会計 3dまとめ 3d再診受付でまさかの予約忘れ… あいだ希望クリニックさんでは予約制です。 なのに、うっかり予約忘れてしまったことに秋葉原駅に着いて気づいたわたし… 断られたら仕方ないから帰ろうと心に決めとりあえずあいだ希望クリニックさんに出発 9:50着 10:00受付 15番30人くらいいる。…
11回目の体外受精をしてから、3か月間が過ぎました。この間は、体外受精に向けた治療は行わず、精子DNA断片化検査を受けたり、染色体異常の検査を受けるかどうか考えたり、体外受精以外の不妊治療をしていました。また、転職などもあり、治療に集中して
世界中を騒がせている中国武漢発の新型コロナウイルスによる肺炎。日本でも感染者が出ており、油断できない状況です。妊活中の夫婦や妊婦さんでは妊娠や胎児への影響が気になるところですよね。まだウイルスの影響ははっきりしていませんが、インフルエンザや
妊活夫婦でもなかなか子供ができないと不安ですよね。特に病院で行う不妊治療は卵管造影などの検査や体外受精などちょっと重いイメージで、病院に行くのは勇気がいります。そんな人向けに、病院に行かないでも自宅や近所の医院で手軽にできる妊活もたくさんあ
八王子在住で不妊治療を続けていますが、市内には体外受精ができるクリニックは1つのみ。特定不妊治療費助成金が受け取れるのもそこだけです。八王子ARTクリニックはいい病院ですが、混雑もすごいので八王子の妊活カップルは悩みどころ。そんな悩みや解決
不妊治療というとまだまだ女性がメイン、とうイメージが根強いです。しかし実際は半数が男性のも原因があります。男性不妊を専門に取り扱う病院や男性不妊専門のドクターはまだまだ少なく、レディースクリニックや泌尿器科でその都度男性不妊の治療をやってい
10回以上の体外受精で、胚盤胞まで育ちませんでした。遺伝子検査である精子DNA断片化検査も実施するも、結果は異常無し。残る原因は染色体異常かも、というのが先生の考えですが、染色体異常であっても治療法は無く、どうしようもありません。しかし、妊
自分の経験した不妊治療の経験談がどなたかの治療の参考になれればいいなと思って、自身の不妊治療体験記をブログに書かれている方、ここに投稿しませんか?
2011年より新宿で妊活の鍼灸を専門的に行っています。 【当院でお手伝いできること】 ①病院での検査結果やホルモン値などを重視し、妊娠への近道を探ります。 ②病院選びは結果を左右するほど大きな要素。 重要なのはあなたに合う病院で治療できることです。 これまでの治療経過から一緒に考え、状況に応じて適切なご提案をいたします。 ③妊活は周りに打ち明けにくいこともあると思います。 話すことで解放されたり、頭の整理がついたり、私達もそこから身体づくりのヒントが見いだせるかもしれません。 「もう一人じゃありませんよ」一人で抱えている悩みを打ち明けやすい雰囲気づくりを心がけています。 ④妊活の鍼灸を数万例治療してきた中で確立した、東洋医学的な観点からの「妊娠しやすい身体づくり」を行うことができます。 ⑤治療周期に合わせたセルフケアをお伝えできます。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
赤ちゃんが欲しいな、そろそろ2人目、3人目を考えているママやパパ、兄弟・姉妹の同性育児や兄妹等の異性育児って実際どうなの?、何歳差がベスト?って家族計画を考える時に気になる事って意外にたくさんありませんか? このトラコミュでは、皆さんの理想の家族計画や実際に子育てしている方の体験談を聞いたりしながら、楽しく情報交換を出来ればいいなと思っています。お気軽に参加してください♪
20代で体外受精をしている方、情報交換しませんか? 妊活中の不安や悩みを共有できたらうれしいです(^^♪ いろんなデータを集めて、結果に繋げていきましょう!!
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
将来にむけて、楽しく遊びごころで貯蓄しましょう♪(^^) どなたでもトラックバックしてください♪
不妊治療の辛さを一人で抱えこまず、みんなと共有することで少しでも前向きに頑張っていきましょう☆ 私は子宮内膜症の手術を経て、不妊治療をしております。 不妊治療だけでなく、女性特有の病気についての情報交換も歓迎いたします☆ みんなで赤ちゃんに出会えるよう、助け合っていきましょう♪ 気軽にトラックバックして下さい☆
赤ちゃんが欲しいのになかなか授かれない方に「こうやったら出来た」っていう方法があればトラックバックしてくださいね。 また男の子・女の子の産み分け方法があればそちらもトラックバックしてくださいね。 ただしアダルト系はダメですよ。