自分の経験した不妊治療の経験談がどなたかの治療の参考になれればいいなと思って、自身の不妊治療体験記をブログに書かれている方、ここに投稿しませんか?
「赤ちゃん待ち」カテゴリーを選択しなおす
40代の妊活|受精卵移植(胚移植)の準備子宮内鏡検査の体験談とその結果
【婦人科受診体験談】コロナ感染後に初めての排卵出血?謎の不正出血が続いた原因とは?
2024年5月の費用(子宮鏡検査・手術のためのレントゲン等)
2024年6月の費用(子宮鏡下手術・慢性子宮内膜炎検査)
〔子宮筋腫闘病記〕病室がないと言われてキレる
〔子宮筋腫闘病記〕人生でいちばん痛い注射
〔子宮筋腫闘病記〕血圧が高い問題勃発
2回目の採卵→まさかのポリープ再発!
ついに採卵2 当日
〔子宮筋腫闘病記〕詳細はYouTubeで確認
〔子宮筋腫闘病記〕レルミナ錠からリュープリン注射に変更
〔子宮筋腫闘病記〕秘匿性の高さがウリなんでしょ!
〔子宮筋腫闘病記〕有名な院長先生に会いました!
〔子宮筋腫闘病記〕私の気持ちは聞いてくれないの?
〔子宮筋腫闘病記〕いざ!本院へ
自己注射が終わった翌日、DAY11に受診!まずは先生の内診で、右側に5個、左側に7個の卵胞が育ってました。大きいもので、10mmほど。「順調ですね」とのことでした。今日からHMG注射が始まりました。看護師さんに、「お尻と二の腕どちらが良いですか?」と聞かれ…逆にどちら
DAY13は注射のみの日。DAY11の診察の時に、「明後日から排卵を抑制するセトロタイドを使い始めましょう」と言われていました。注射のみの日は、処置室に行って看護師さんに注射してもらうだけなので、所要時間は30分ほど。朝行くので、診察がなければそれほど待たずに処置し
DAY14は診察&注射の日でした*3日前は男性医師のA先生でしたが、この日は女性医師のN先生。総合病院なので、毎回あたる先生が違います。内診で卵胞チェック。3日前の診察の時には、右側に5個、左側に7個。今回は、右・左ともに4個ずつで、大きい卵胞で12mmとのこと。…卵胞の
3月は採卵前のカウフマン周期だったので、通院がなくて楽でした~仕事的にも、忙しい時期だったのでちょうどよかったです。以前にも書いたかもしれませんが私には3つ下の弟がいまして、昨年の4月に入籍→10月に結婚式をしました。奥さんは、私と同じ年…。2月に弟と会ったと
4月に入って採卵周期が始まりました!会社はとりあえず2週間お休みをもらいました。年度末の忙しい時期に、休みの間の引継ぎもして、バタバタと休暇に入り…。生理3日目に通院開始。まず心電図を受けて、採血をしました。総合病院だったので心電図室が病院の奥にあり無駄に
DAY5から6日間、自己注射開始です★私はゴナールエフ皮下注ペン900を使用しました。病院によっては自己注射か通院か選べたりするようですが、私の通っているところは、最初の6日間は原則自己注射でした。それでは一通りの流れを。冷蔵庫で保管していたゴナールエフを取り
DAY5から始まった自己注射。自己注射している期間は通院は無いので、仕事のお休みをもらっている身としては半分申し訳ないような、半分ウキウキした気持ちで過ごしていました。朝、夫が出勤の準備をしている傍らで自己注射。仕事に行く夫の手前、若干大変そうな素振りをして
さっとひと塗り ラブタイム専用美容液ラウララとろけるほどに感じる・・・と評判のラブローションラウララは二人が交わる瞬間をサポートしてくれます潤い不足による不快感や痛みがあると、せっかくのラブタイムも台無しに「これから」という時に十分に潤っていなかったり、触られても感じにくい、というお悩みがある方にお勧めのラブローションです。潤い不足になる原因潤わなかったらどうしよう~という精神的な不安身体が冷えや...
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
自分の経験した不妊治療の経験談がどなたかの治療の参考になれればいいなと思って、自身の不妊治療体験記をブログに書かれている方、ここに投稿しませんか?
2011年より新宿で妊活の鍼灸を専門的に行っています。 【当院でお手伝いできること】 ①病院での検査結果やホルモン値などを重視し、妊娠への近道を探ります。 ②病院選びは結果を左右するほど大きな要素。 重要なのはあなたに合う病院で治療できることです。 これまでの治療経過から一緒に考え、状況に応じて適切なご提案をいたします。 ③妊活は周りに打ち明けにくいこともあると思います。 話すことで解放されたり、頭の整理がついたり、私達もそこから身体づくりのヒントが見いだせるかもしれません。 「もう一人じゃありませんよ」一人で抱えている悩みを打ち明けやすい雰囲気づくりを心がけています。 ④妊活の鍼灸を数万例治療してきた中で確立した、東洋医学的な観点からの「妊娠しやすい身体づくり」を行うことができます。 ⑤治療周期に合わせたセルフケアをお伝えできます。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
赤ちゃんが欲しいな、そろそろ2人目、3人目を考えているママやパパ、兄弟・姉妹の同性育児や兄妹等の異性育児って実際どうなの?、何歳差がベスト?って家族計画を考える時に気になる事って意外にたくさんありませんか? このトラコミュでは、皆さんの理想の家族計画や実際に子育てしている方の体験談を聞いたりしながら、楽しく情報交換を出来ればいいなと思っています。お気軽に参加してください♪
20代で体外受精をしている方、情報交換しませんか? 妊活中の不安や悩みを共有できたらうれしいです(^^♪ いろんなデータを集めて、結果に繋げていきましょう!!
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
将来にむけて、楽しく遊びごころで貯蓄しましょう♪(^^) どなたでもトラックバックしてください♪
不妊治療の辛さを一人で抱えこまず、みんなと共有することで少しでも前向きに頑張っていきましょう☆ 私は子宮内膜症の手術を経て、不妊治療をしております。 不妊治療だけでなく、女性特有の病気についての情報交換も歓迎いたします☆ みんなで赤ちゃんに出会えるよう、助け合っていきましょう♪ 気軽にトラックバックして下さい☆
赤ちゃんが欲しいのになかなか授かれない方に「こうやったら出来た」っていう方法があればトラックバックしてくださいね。 また男の子・女の子の産み分け方法があればそちらもトラックバックしてくださいね。 ただしアダルト系はダメですよ。