「赤ちゃん待ち」カテゴリーを選択しなおす
男目線の妊活日記⑬ 体外受精と顕微授精について
男目線の妊活日記⑫ 不妊治療が長引くと感覚がおかしい
【不妊治療 男女の温度差を解消するためには?】 男は女性が思っているより何も考えていない
男目線の妊活日記⑪ 3つ目のクリニック いざ体外受精へ と思いきやちょっと待ってくださいよ〜
【不妊治療のクリニックの選び方 不妊治療のステップアップの目安】
男目線の妊活日記⑩ 不妊治療はすべてが保険適用ではない
【不妊治療中の男のバイブル】不妊治療中に旦那(男性)がするべきこと
男目線の妊活日記⑨ 顕微しかないやんと言われてからの初めての人工授精
男目線の妊活日記② 初めての病院
男目線の妊活日記③ 精液検査・卵管造影・AMH検査
男目線の妊活日記④ タイミング法の限界とは
男目線の妊活日記⑤ 不妊治療専門クリニック
男目線の妊活日記⑥ フーナー検査について
男目線の妊活日記(番外編)男性の妊活の我慢について
男目線の妊活日記⑦新たな検査(ピロリ菌、抗精子抗体)
妊活の話【9周期目:移植日決定】ラストチャンスへ
4月後半ツイッターコピペw ~他愛のない雑談って苦手w~
はじめての妊娠の振り返りと、出産に向けての心境
15.【体験談】初めての胚移植〜移植までのスケジュール・費用公開〜
14.【3回目の採卵レポ】治療法を変えてついに受精卵ができました〜採卵スケジュール・痛み・費用を詳しく記録〜
12.【体験談】2回目の採卵〜痛みに耐えても結果が出ないもどかしさと費用の現実〜
12.体外受精に向けての身体作り 〜私が意識してきたこと〜
4.妊活で受ける産婦人科の検査をぜんぶ解説!~私の体験とあわせて、女性・男性それぞれの検査も紹介~
8.体外受精・顕微授精とは?〜それぞれの違いと顕微授精を行うケースは?〜
9.はじめての採卵体験〜自己注射から採卵当日までの流れとリアルな感想〜
10.【体験談】初めての採卵とその後の過ごし方・実際の費用明細も公開します
2人目不妊治療、1回目の採卵培養結果
2人目不妊治療1回目の採卵周期、卵胞の成長チェックと採卵結果
卵子凍結(体外受精)や不妊治療をする前に考えるべきこと
採卵に向けて、ペンタイプの注射
不妊治療真っ最中AMH6ng/ml越え(2024年8月頃)の30代。 今まで実施した不妊治療検査、体外受精、顕微授精、採卵、ポリープ切除、凍結融解胚移植などの不妊治療の体験記録です。 *その他、英語やビジネス関連記事も書いております。
kayoの不妊治療プロジェクト~アラフォー妻と子供望まない夫で任務遂行できるのか⁉~
39歳で結婚。子供望まない夫なため内緒で通える一般婦人科でタイミング指導から始め、夫公認時すでに42歳半。不妊治療専門クリニックに通う現在はkayo43歳半、夫47歳。しかも男性不妊発覚。そんな私の治療体験記と検査レポートをあげています。
【妊活記録】6日目4BCの凍結胚盤胞を移植!2回目の体験記と着床のためにしたこと
こんにちは~!!とっても元気なゆちゃまるです!有給休暇をいただいて、ちょっとゆっくりしていました。リフレッシュ出来たので、今日はブログを更新します♪7月1日(火)に2回目の凍結胚盤胞移植をしてきました!今日はその記録をじっくり残したいと思い...
【妊娠24〜25週】ふっくら顔に感動!赤ちゃんは元気に成長中。でも体重管理が…!
妊娠もいよいよ24週〜25週に入りました。 前回の健診で元気な心音を聞いて安心したばかりですが、今回も赤ちゃんは順調に育ってくれていて、本当にありがたい限りです。 potety.hatenablog.jp potety.hatenablog.jp 健診の記録(25週) BPD(頭の横幅):64.2mm AC(お腹まわり):208.7mm FL(太ももの骨の長さ):43.6mm 推定体重(EFW):853g 推定体重がついに800g超えに! お腹の張りや動きも前よりしっかり感じるようになってきて、胎動があると「そこにいるんだなぁ」と実感がわいてきます。 健診のペースも2週間に1回になり、少しずつ…
~~~採卵周期2回目のこれまでの治療経過~~~ ・Day2~Day10:クロミッド1日1錠 ・Day5:ゴナールエフ皮下注射ペン150単位(自己注射) ・Day7:ゴナールエフ皮下注射ペン150単位(自己注射) ・Day9:ゴナールエフ皮下注射ペン150単位(自己注射) ・Day11:ゴナールエフ皮下注射ペン150単位(自己注射) ・Day11:プレセキュア点鼻薬 ・卵胞の発育具合 (右)Day11:13mm, 15mm (左)Day11:19mm, 23mm ・内膜 Day11:11.8mm ・採卵:予定数4個⇒結果 6個 ・すべて顕微授精法 ・タイムラプスインキュベーター(先進医療:330…
2024年も終わり、 年が明けて2025年に採卵に向け卵胞チェックのためクリニックへ✨✨ まずは採血と内診エコーです💉 ~~~~~~~~生理11日目のホルモン値と内診エコー~~~~~~~ Day11 ・ホルモン値 LH:8.4 FSH:7.0 E2:2244.0 P4:0.42 ・卵胞の発育具合 (右)Day11:13mm, 15mm(左)Day11:19mm, 23mm ・内膜:11.8mm ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 先生との診察で、 採卵日は、2日後のDay13に決定します~とのことでした✨ 卵胞1個あたりの血中エストロゲン(エストラジオール)の値は…
~~~採卵周期2回目のこれまでの治療経過~~~ ・Day2~Day10:クロミッド1日1錠 ・Day5:ゴナールエフ皮下注射ペン150単位(自己注射) ・Day7:ゴナールエフ皮下注射ペン150単位(自己注射) ・Day9:ゴナールエフ皮下注射ペン150単位(自己注射) ・Day11:ゴナールエフ皮下注射ペン150単位(自己注射) ・Day11:プレセキュア点鼻薬 ・卵胞の発育具合 (右)Day11:13mm, 15mm (左)Day11:19mm, 23mm ・内膜 Day11:11.8mm ・採卵予定数4個 ・すべて顕微授精法 ・タイムラプスインキュベーター(先進医療:33000円) ・P…
うさぎの正しい抱っこの仕方・接し方〜ちろるの気持ちを大切に〜
うさぎと暮らす中で「抱っこできるようになりたい!」と思う飼い主さんは多いかもしれません。 でも、実はうさぎにとって抱っこはとても怖い行為。 無理に抱っこを続けると、信頼関係が崩れてしまうこともあるんです。 うさぎの正しい抱っこの仕方や、普段の接し方について、 実際にネザーランドドワーフの「ちろる」と暮らしている私の経験も交えてご紹介します。 potety.hatenablog.jp うさぎは抱っこが苦手な生きもの 野生のうさぎは、上から掴まれる=捕食される という危機的状況です。 そのため、体を持ち上げられたり、押さえつけられるような感覚がとても苦手です。 うさぎの性格にもよりますが、「抱っこ…
【妊活中】心を満たす週末の過ごし方/前向きに移植を迎えるために大切なこと
こんにちは!!妊活戦士のゆちゃまるです✿今日はとても幸せいっぱいな週末の出来事と、いよいよ明日に控えた移植について書いていきたいと思います♡ゆちゃまるこのブログを読んでくれているあなたにも、ちょっとでも「元気」「希望」「前向きさ」をおすそ分...
16.採卵周期と胚移植周期〜体外受精に使われる薬の違いと副作用のおはなし〜
妊活をしていると、「採卵周期」と「胚移植周期」という言葉をよく耳にしますよね。 私も初めは違いがよくわからず、スケジュールも薬も混乱することがありました。 今回は、私自身の体験を通して、それぞれの周期で使った薬や体の変化、副作用について詳しくお話しします。 採卵周期とは? 【私が使った薬】 採卵周期の副作用 胚移植周期とは? 【私が使った薬】 胚移植周期の副作用 移植周期の薬、副作用を詳しく エストラーナテープ ウトロゲスタン膣用カプセル プレドニゾロン 採卵周期と胚移植周期、どちらがつらかった? 気持ちの面でも大きな違い potety.hatenablog.jp potety.hatenab…
【寝室におすすめのサーキュレーター】クーラーが苦手な私の冷え対策に効果ありでした!
フォロワー数2万人プチプラ育児グッズのインスタはこちら【P10倍 7/11 9:59迄】 洗える サーキュレーター 全分解サーキュレーター 左右自動首振り 風…
前回の採卵周期1回目と2回目では、 どちらも胚盤胞凍結まで到達しませんでした・・・。 採卵周期1回目の受精結果はこちら↓ 採卵周期2回目の培養結果はこちら↓ その後生理が来たため、 2025年1月末(Day3)に同じクリニックへ! (結局同じクリニックに通うことに・・・(;^ω^)) 3回目の採卵周期に入ります~!!?? まずは採血と内診エコーです💉 ~~~~~~~~生理3日目のホルモン値とエコー~~~~~~~~~ Day3 LH:6.2 FSH:7.7 E2:32.1 P4:0.27 遺残卵胞:左右に10mm以上が3,4個ずつ(大きいので30mm程) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~…
~~~採卵周期2回目のこれまでの治療経過~~~ ・Day2~Day10:クロミッド1日1錠 ・Day5:ゴナールエフ皮下注射ペン150単位(自己注射) ・Day7:ゴナールエフ皮下注射ペン150単位(自己注射) ・Day9:ゴナールエフ皮下注射ペン150単位(自己注射) ・Day11:ゴナールエフ皮下注射ペン150単位(自己注射) ・Day11:プレセキュア点鼻薬 ・卵胞の発育具合 (右)Day11:13mm, 15mm (左)Day11:19mm, 23mm ・内膜 Day11:11.8mm ・すべて顕微授精法 ・タイムラプスインキュベーター(先進医療:33000円) ・PICSI(先進医療…
【妊娠24〜25週】ふっくら顔に感動!赤ちゃんは元気に成長中。でも体重管理が…!
妊娠もいよいよ24週〜25週に入りました。 前回の健診で元気な心音を聞いて安心したばかりですが、今回も赤ちゃんは順調に育ってくれていて、本当にありがたい限りです。 potety.hatenablog.jp potety.hatenablog.jp 健診の記録(25週) BPD(頭の横幅):64.2mm AC(お腹まわり):208.7mm FL(太ももの骨の長さ):43.6mm 推定体重(EFW):853g 推定体重がついに800g超えに! お腹の張りや動きも前よりしっかり感じるようになってきて、胎動があると「そこにいるんだなぁ」と実感がわいてきます。 健診のペースも2週間に1回になり、少しずつ…
【妊活記録】6日目4BCの凍結胚盤胞を移植!2回目の体験記と着床のためにしたこと
こんにちは~!!とっても元気なゆちゃまるです!有給休暇をいただいて、ちょっとゆっくりしていました。リフレッシュ出来たので、今日はブログを更新します♪7月1日(火)に2回目の凍結胚盤胞移植をしてきました!今日はその記録をじっくり残したいと思い...
不妊治療中に流産を経験し、お空に2人のわが子がいます。 大事なわが子の いのち をつなぐ物語。 大切に綴ります。
「赤ちゃん待ちブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)