結婚して東京生活スタート! ところが想定外の生活〜 夫も忙しく、友達もいない。 寂しくも奮闘する毎日!! そんな中、ベビ待ち3年・・・。 重度の男性不妊発覚!!
1件〜50件
男性不妊を克服し45歳でパパになった妊活コミュニケーション術
45歳でパパになりました。 妊活アドバイザとして「頑張らない妊活」「夫婦でできる妊活」を提唱!妊活の情報発信を行いつつ、医療・健康系のWEBサポートやSDGS研修、通販事業をやってます。
「夫婦の悩み」「男性の悩み」「髪のこと」「夫婦の営み」などを書いていきます。また医者から妊娠なんてできないよと冷たく言われた「40代の夫婦」が「2児を授かった奇跡」などなどを実体験をもとにどうすれば改善出来るのかをお伝えできればと思います。
旦那が乏精子症、精子無力症と診断されました。私自身も子宮内膜症、チョコレート嚢胞ありです。タイミング法、FT手術、人工授精経て現在体外、顕微授精チャレンジ。
結婚して5年、そろそろ子供が欲しいと思っていたら男性不妊が発覚!不妊治療の記録と、不妊治療中に飲みまくった葉酸サプリメントなど公開中です。皆様のもとに素敵な天使が舞い降りますように…
男性不妊を改善するゾ!本気ではじめる35歳不妊パパの妊活奮闘ブログ|RE:BORN
男性不妊と闘うブログ『RE:BORN(リボーン)』は、男性不妊に悩む35歳の夫が "精子力復活(リボーン)を夢見て妊娠を目指しているブログです。
男性不妊で1児の父が家族のために男ができることを綴ります。 流産を経て長女誕生に至るまで、子育てをしながらの不妊治療で2回目の妊娠・出産にチャレンジ中の現在のことを中心に。 たまに子どもにスポーツを頑張ってほしい親御さんに向けて。
私は精子数たった50万で、運動率も低い男性不妊でした。子供を諦められず自力で男性不妊を改善克服に成功。その方法や男性不妊に関する情報をまとめました。同じ境遇のあなたや奥様の力になれれば幸いです。
アラサー主婦の不妊治療記録です。 AIHにて1度妊娠するも流産を経験、その後も治療を再開するも結果が出ず現在は体外受精にて治療しています。 同じように頑張っている方と繋がれたら嬉しいなと思います。
2018年6月から不妊治療をしている30代女です。 2018年11月から乏精子症のため夫も泌尿器科に通院を始めました。 これまでの経緯や現在のことを、覚書として記していきたいと思います。
30代での不妊治療(TESE & 顕微受精)体験ブログです。不妊に悩む方はとても多いです。治療中に先輩方のブログや情報サイトにとても励まされました。わたしも少しでも助けになればと思い体験を綴ります。
「赤ちゃん待ちブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
結婚して東京生活スタート! ところが想定外の生活〜 夫も忙しく、友達もいない。 寂しくも奮闘する毎日!! そんな中、ベビ待ち3年・・・。 重度の男性不妊発覚!!
高齢不妊で体外受精に頑張る主婦です。時々のパパ弁&息子弁に趣味でセルフネイルをアップしています。 トラックバックやコメント随時受付中。お気軽にどうぞ!
今や主流の3年保育!!しかし色々な事情で2年保育にした方いませんか?? 周りがみんな3年だけどと迷いがちですが、2年保育のいいところをどんどん話しあいませんかヽ(^。^)ノ
赤ちゃんが欲しいのになかなか授かれない方に「こうやったら出来た」っていう方法があればトラックバックしてくださいね。 また男の子・女の子の産み分け方法があればそちらもトラックバックしてくださいね。 ただしアダルト系はダメですよ。
不妊治療の辛さを一人で抱えこまず、みんなと共有することで少しでも前向きに頑張っていきましょう☆ 私は子宮内膜症の手術を経て、不妊治療をしております。 不妊治療だけでなく、女性特有の病気についての情報交換も歓迎いたします☆ みんなで赤ちゃんに出会えるよう、助け合っていきましょう♪ 気軽にトラックバックして下さい☆
将来にむけて、楽しく遊びごころで貯蓄しましょう(^^♪ 高校生でも出来るポイントサイトで、毎日ポイントゲット!! どなたでもトラックバック(^^♪
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
20代で体外受精をしている方、情報交換しませんか? 妊活中の不安や悩みを共有できたらうれしいです(^^♪ いろんなデータを集めて、結果に繋げていきましょう!!
赤ちゃんが欲しいな、そろそろ2人目、3人目を考えているママやパパ、兄弟・姉妹の同性育児や兄妹等の異性育児って実際どうなの?、何歳差がベスト?って家族計画を考える時に気になる事って意外にたくさんありませんか? このトラコミュでは、皆さんの理想の家族計画や実際に子育てしている方の体験談を聞いたりしながら、楽しく情報交換を出来ればいいなと思っています。お気軽に参加してください♪
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。