新宿の加藤レディスクリニックに通うみなさま。 お仲間さんの通院記を読んで妊娠情報ゲット♪ 通院記をトラックバックしてくださいね。 (通院と関係ある記事でおねがいします)
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
さて、早速ですが妊活始めました宣言したわけですが… 39年なので、もう焦らなくちゃというわけで、腰の重い私ですが、今回は動きましたよwまず市役所からの、保健所ですね。 私の住んでいる場所は、県と市から補助金出ます。 初回の治療は30万円+15万まで出るそうです。 ありがたや…(*´﹃`*) 直接市役所と、保健所に出向いて色々とお話を聞かせてもらったのですがまあなんと助成金の申請はややこしいこと手間がかかること複雑だこと…。 これじゃ、なかなか普通の人は申請できないよなと思ってしまいました。。。とりあえず話し聞いたけどわかんないから まずは病院に行ってから申請しようと思い、病院へ行くことにしまし…
39歳からの不妊治療-子宮内膜症
家からはちょっと遠いのですが、やるならば適当にはやりたくないってことで、加藤レディスクリニックさんにお世話になることにしました。 理由としては、何人かの不妊治療経験のある友人にも話をききましたが、毎日注射を打ちにいったりと大変だったとききました。 私は子宮内膜症もあったし、高刺激には卵巣が耐えられるか心配でした(T_T)で、何人か話を聞いたうち友人の知人が、加藤レディスクリニックで、年齢的にも私と同じくらいで授かったとのことで低刺激だし、ここに決めました。うちから片道2時間半の道のりです(T_T) 他も色々と迷いましたが(迷ったとはいえ、迷ったのはKLCの系列ですが)培養土の質が良さげと思った…
39歳からの不妊治療-子宮内膜症
遅ればせながら自己紹介です。 私は39歳で、先月から不妊治療を始めました。 子宮内膜症を10年前から患っており、1年半前まで、ピルを飲んでいました。薬を飲んでないときは卵巣が腫れてしまい、重い生理痛に悩まされていました。 子宮内膜症は不妊の原因にもなる可能性があります。 また、不妊治療の薬の影響での治療中断もとても心配です。 そのため、自分としては妊活は決して平坦な道のりではないと思ってます。 夫夫は同年代。 元々、精子が異常にさらさらで、透明でした。 そのため、本人ももしかしたら無精子なのかもしれないと思っていました。 私も思ってました(・_・;) 2人共、あまり楽観視できないような状況なの…
39歳からの不妊治療-子宮内膜症
加藤レディスクリニック(ここからはKLCと省略させてもらいます)へは1か月ほど前からネットで予約しました。電話で確認したところ、夫婦で来れれば来てください。とのことで、混んでいるのは覚悟で土曜日に行きました。そこそこ混んでますね、でも病院内はとてもシステム化されており、人数の割には色々とスムーズに進んだように思います。ただ、ビルの中で検査などにより階数が別れているため、大変分かりづらいw 次にどこへ行ったらいいのか、何度か確認しました。 まず、行ったのはポンタ血液検査(感染症を一通り調べます)超音波によるエコー検査 夫精液検査 予約の20分前ほどに到着し、受付。約3.5時間で終了しました。血液…
39歳からの不妊治療-子宮内膜症
実は、他の方の不妊治療のブログを色々と読み漁っていたポンタですが、 D〇の意味が分かっていませんでした。。。自分が病院に行き初めて先生に聞いてわかりました。 D3は、生理からの日数なんですね・・・。学びました。 さて、生理3日に来てくださいと言われて、今回は一人旅。 東京は全然わからないーー!!!ですが、夫が教えてくれて通り行ったら無事到着しました。 (ちょっと迷ったけど、Google先生が教えてくれました。Googleの地図アプリは超優秀です)今回は血液(ホルモン値)検査です。 血液を抜いてもらい待っていると・・・スマホにメールが・・・ 〇Fに来てください。え、メールで来るの!?どうしよう・…
39歳からの不妊治療-子宮内膜症
とうとう5回目の体外受精。不妊治療に2年間もかかるとは思ってなかった。仕事の両立が難しくなり、転職をすることに。保育士をしながら不妊治療と仕事の両立をしている人はほんとうにすごいと思います。そして体外受精では採卵はできたものの内膜が薄い、5
妊活・不妊治療情報館
とっても分かりにくい不妊治療の助成金を実際にもらってみたので、その時の体験をもとに注意点やポイントをまとめています。誰でももらえるのか? どんな治療が対象か? いつまでに申請するの? 必要な提出書類は? 入金はいつ? 私たちは東京都で申請し
妊活・不妊治療情報館
日本で初めて男性不妊がテーマの映画が公開されました。「ヒキタさん! ご懐妊ですよ」は作家のヒキタクニオさん自身の男性不妊の不妊治療体験記がもとになっています。2回り年下の妻の一言から始まった年の差夫婦の妊活を、松重豊さんと北川景子さんが演じ
妊活・不妊治療情報館
妊活を開始してから、妊活メシを作ることが多くなりました。特に冬は冷え性改善のための温活メニューをよくつくります。意外にも夏野菜のトマトやナスを使った温活メニューやお酒のおつまみのもぴったりなあの定番メニューが妊娠には効果的だったり、イカとタ
妊活・不妊治療情報館
4回目の体外受精に挑戦しました。低AMHのため、採卵できる卵子はいつものごとくたった2つ。しかし、体質改善の効果によりとても質が良く、グレードも高い。
妊活・不妊治療情報館
みなさんこんにちは 今回は、不妊治療中にする注射についてのお話です 病院での注射や自己注射は多いですよね。 治療のたびに注射されるのは不妊治療の辛いと…
妊活家族の旅の記録
最近触れていなかった不妊治療ですが・・・ 11月から今までお休みしています! 家探し&引越しでバタバタしていたのもあるし、引越し、家具の新調、私が正職じゃなくなったことによって、お金の余裕もなかったのが大きい原因です でもその間も、整体で身体を…
妊活家族の旅の記録
みなさんこんにちは 妊活にはお金がかかりますよね。 以前、不妊治療に使える助成金についてまとめましたが、今回は節約術です。 そのときの記事はこちら「2019年版…
妊活家族の旅の記録
みなさんこんにちは 以前の記事に引き続き、こんどは23区の北側 豊島区、板橋区、北区、足立区、荒川区で比較してみました。 このエリアは指定病院が少なかったです! 以前の記事 多摩地区編はこちら 「東京都で不妊治療が一番安い病院 〜多摩地区編〜」<…
妊活家族の旅の記録
みなさんこんにちは 以前の記事に引き続き、こんどは23区の西側 練馬区、杉並区、中野区、新宿区で比較してみました。 以前の記事、多摩地区編はこちら 「東京都で不妊治療が一番…
妊活家族の旅の記録
みなさんこんにちは 不妊治療、妊娠を目指して早3年。 まだまだ、ベビ待ち夫婦としては新人の私たちですが、今日はそんな私たちの妊活メシをご紹介します 食事は体に与える影響も高く、不妊治療にいい食べ物、卵子にいい食べ物、精子にいい食べ物など、…
妊活家族の旅の記録
みなさんこんにちは 不妊治療は精神的、肉体的にもつらいですが、金銭面もつらいですよね 当ブログでは過去に節約術や安い妊活アイテムをご紹介してきましたが、今回はもっとも負担が大きいであろう治療費が安い病院をまとめてみました!
妊活家族の旅の記録
みなさんこんにちは インフルエンザの流行と一緒にはしかがかなり流行っているみたいですね。 「あべのハルカス」の販売員が麻しん(はしか)に感染したというニュースも出ていました
妊活家族の旅の記録
みなさんこんにちは! 随分遅くなっちゃいましたが、初詣は高尾山に行ってきました〜 元旦の昼過ぎに高尾に着きましたが、やっぱり混んでました…
妊活家族の旅の記録
不妊治療を続けるのは精神的にもつらいですが、金銭的にもつらいですよね。 子供が欲しいという思いはお金では表せないものですが、お金が無いと治療ができないのも現実です。金銭面で口論にでもなったりすると、もう最悪・・・ そういった悩みを解決するために、行政の…
妊活家族の旅の記録
神奈川県で釣り上げたクロソイとカサゴを調理しました〜 もちろん、味や鮮度も意識しますが、妊娠しやすい体質になるための妊活メシを作ります 基本的に、白身魚は冷え性にも良いと昔から言われていますし、とある研究では魚を良く食べる夫婦は妊娠しやすいというデータもあります! 詳細は
妊活家族の旅の記録
判定日は28日でした。 今回は6分割のグレード4という今までにないグレードの低さ… だめで当然と思っていたけど、 でも信じたい気持ちもあるし 複雑な気持ちで判定日を待ちました
妊活家族の旅の記録
みなさんこんにちは 先日、とうとう富士登山に行ってきました 山登りを初めて、数年前からずっと行きたいと思っていたんで…
妊活家族の旅の記録
こんにちは(*´∀`) この間の記事から少し経ちましたが、 無事に採卵、移植を終えました。 まず、先先週金曜日に採卵! 今回も局所麻酔です(•ө•) 子宮への注射は痛いけど、慣れました(^。^)今回なんと3つのたまごがとれました♡♡ 内幕は7.9と今回は薄いです(´Д⊂ヽ
妊活家族の旅の記録
青森に行ったり、山に行ったり海に行ったり(また今度アップします♪)、 大好きな夏を満喫しました なので、今月からまた体外受精を再開することにしました ずっと薬漬けだった身体も休められたし、ちょうどいい時期です
妊活家族の旅の記録
みなさんこんにちは! 今日は、これから妊活をはじめる方向けに、私たち夫婦が活用しているアイテムを中心に、効果的に妊活を進める方法を紹介します もちろん、すでに妊活を始めている方も参考にしてくださいね♪ 定番のものから、意外なものまでありますよ〜 早速、紹介…
妊活家族の旅の記録
新宿の加藤レディスクリニックに通うみなさま。 お仲間さんの通院記を読んで妊娠情報ゲット♪ 通院記をトラックバックしてくださいね。 (通院と関係ある記事でおねがいします)
もう一度、赤ちゃんを抱っこしたい!! 2人目が欲しくて頑張ってるママさん お話ししませんか?
二人目がなかなかできない>< 二人目不妊の方。 自然妊娠待ちの方、不妊治療中の方、一緒にがんばりましょう〜♪
男性不妊で一人目ベビ待ちのみなさん。 情報交換や、何気ないおしゃべりや、愚痴ったりして、 ベビちゃんまでの道程を一緒にがんばりましょ〜♪
頑張ってもリセットしちゃって凹んでる時、友人の妊娠報告に心の中がモヤモヤする時、排卵期で張り切ってる時、高温期のドキドキな時期の本音を言っちゃおう!! プラスな気持ちもマイナスな気持ちも、自分の中にしまいこんでないで吐き出しちゃおう☆
高齢初妊娠で不安な方、同世代のベビ待ち仲間を知って元気な妊娠&ベビ待ちライフを送りましょう。
夢クリに通うみなさま。 お仲間さんの通院記を読んで妊娠情報ゲット♪ 通院記をトラックバックしてくださいね。 (通院と関係ある記事でおねがいしま〜す)
一人、二人目不妊治療はトラコミュあるけれど、三人目は??子供の人数に関係はないはず。 二度の子宮外妊娠で量卵管摘出。もう女として終わりなの??いいえ!三人目だろうと四人目だろうと我がベビを待ちたい。高齢だってあきらめない! 三人目不妊には三人目不妊なりに色々悩みはあるんです。三人目が欲しい方。三人目不妊の方。悩んでないでみんな集まれー!!!
オーバー40ならではのエピソードどうぞ。
JISART参加のクリニックに通うみなさま。 お仲間さんの通院記を読んで妊娠情報ゲット♪ 通院記をトラックバックしてくださいね。 (通院と関係ある記事でおねがいしま〜す)
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
赤ちゃんが欲しいな、そろそろ2人目、3人目を考えているママやパパ、兄弟・姉妹の同性育児や兄妹等の異性育児って実際どうなの?、何歳差がベスト?って家族計画を考える時に気になる事って意外にたくさんありませんか? このトラコミュでは、皆さんの理想の家族計画や実際に子育てしている方の体験談を聞いたりしながら、楽しく情報交換を出来ればいいなと思っています。お気軽に参加してください♪
20代で体外受精をしている方、情報交換しませんか? 妊活中の不安や悩みを共有できたらうれしいです(^^♪ いろんなデータを集めて、結果に繋げていきましょう!!
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
将来にむけて、楽しく遊びごころで貯蓄しましょう(^^♪ 高校生でも出来るポイントサイトで、毎日ポイントゲット!! どなたでもトラックバック(^^♪
不妊治療の辛さを一人で抱えこまず、みんなと共有することで少しでも前向きに頑張っていきましょう☆ 私は子宮内膜症の手術を経て、不妊治療をしております。 不妊治療だけでなく、女性特有の病気についての情報交換も歓迎いたします☆ みんなで赤ちゃんに出会えるよう、助け合っていきましょう♪ 気軽にトラックバックして下さい☆
赤ちゃんが欲しいのになかなか授かれない方に「こうやったら出来た」っていう方法があればトラックバックしてくださいね。 また男の子・女の子の産み分け方法があればそちらもトラックバックしてくださいね。 ただしアダルト系はダメですよ。
今や主流の3年保育!!しかし色々な事情で2年保育にした方いませんか?? 周りがみんな3年だけどと迷いがちですが、2年保育のいいところをどんどん話しあいませんかヽ(^。^)ノ
高齢不妊で体外受精に頑張る主婦です。時々のパパ弁&息子弁に趣味でセルフネイルをアップしています。 トラックバックやコメント随時受付中。お気軽にどうぞ!