自分の経験した不妊治療の経験談がどなたかの治療の参考になれればいいなと思って、自身の不妊治療体験記をブログに書かれている方、ここに投稿しませんか?
「赤ちゃん待ち」カテゴリーを選択しなおす
1件〜50件
D20 // 熱中症の一歩手前。YouTube更新!
D4 // クロミッド開始&日常Vlog!
D2 リセット! // 楽しい息子。
D33 フライング検査 // YouTube更新
自衛官の妻と不妊治療|予定が合わない日々、それでも前に進む
D30 風邪のクライマックス&息子の代休
D26 // イライラ&かわいい息子。
D24 人工授精1回目 // YouTube更新!
D16 人工授精周期:卵管造影検査・ホルモン検査
YouTube更新!|保育園・幼稚園の話
不妊検査の結果 / 今後のこと
我が誕生日… / 不妊治療の話。
妊活に役立つ葉酸!多く含む【食べ物ランキング】
卵管が詰まる人の特徴と原因について
卵管通水検査/30代妊活・不妊治療の記録⑥
株主優待を使うのも良いことばかりじゃない。(ただのグチ)
🔪 ほくろ除去手術で新人女医に「え、大丈夫?」と絶望…オッサン(当時はお兄さん)の帰り道地獄編
🦶 足の裏のほくろは癌!?「金持ちになる」はずが皮膚科で恐怖の宣告を受けた話
教え子との再会。可愛かった男の子が私を「女」にした日
旦那が単身赴任中にマッチングアプリで逢瀬を重ねた私
デパートの階段で焦らされてイカされた人妻の私
【学校X話】石炭ストーブと頭昭和担任の話
【体験談】Google AdSenseに合格するまでにやったこと全部まとめ|不合格→改善→合格までのリアル記録
一度だけならと思って・・・人妻の私が一線を超えてしまった話
61歳誕生月で年齢を思い知る〜突然の入院顛末
【レジデンシャルパークSHOWA(庄和総合公園)・スマイルしょうわ】無料で大充実!
ケアマネの私と年下の事業所長との不倫関係
寝相と味噌汁と、ちょっとの覚悟
【ミニ雑談】扇風機であった怖い話
夫のいる私が26年の時を超えて同級生に堕ちた理由
二月は2人の娘の誕生日の間にアニキの命日があって心がアッチコッチふわふわ…でも「命日ですね」ババーン的な感じでまだまだ思いたくなくて思えなくてまだまだ現実逃避…
自分の中の『LINE』の稼働率は高い方ではない。 ほぼ、旦那しか「毎日」は動かない。あまり友人とも頻繁に連絡を取るタイプでもない。 仲の良い仲間の中でもグループがいくつか別れていたりもする。 いい意味でも悪い意味でも、このグループはこの人たちがいては話がし難いという理由を元に作られているモノだと思う。 現在、たまに動くグループライン。こんな状況だからか普段よりもふと気づけば進んで盛り上がってたりする事が増えた。 それに助けられる事も大いにある。 ああ、皆頑張ってるな、とかくだらない話で気が紛れたり一人の時間が埋まったりする。 たわいもない会話の中でやはり如何にもこうにも自分が登場しづらい会話内…
今日は『月に1度で良いでしょう』と太鼓判を押してもらってから初の心療内科だ。 こんな時だ。この1ヶ月で結構 「ヤバイ」 という日も何日かあり身構えてそれによって余計疲れたりもしたが、正直その日に抗うつ剤を飲んでもあまり変わりがなかった。 日によって波があるので抗うつ剤に対しての信頼性が逆に自分の中で無くなって来ている。 ある意味ではそれくらいに減薬できている証拠なのかもしれない。 否応なく呼吸が苦しくなる時、怒りがこみ上げる時、涙が出る時。 今はそれが普通であると思える世界状況だからなのかもしれない。 うつ病であることを自分で認めて診断されてからうまく付き合えて来ている。 このコロナ騒ぎの中、…
少し前、久しぶりに 「お仕事は?」 「お子さんは?」 という防御不能の攻撃を受けた。 防具を持ち合わせていない、いや、せいぜいでも『布の服』という防具しか装備していないので一気にHP(ヒットポイント)は1で真っ赤である。 家にそそくさと口を紡いで帰り、息子犬に回復魔法をかけてもらった。 それで変に引きずらなくなったのは気づかぬうちにそこの所レベルが上がっていたのだろうか。 レベルアップのファンファーレは聞こえなかったけど。 こういう類の攻撃は今までも何回か受けてきて、暗闇街道まっしぐらの時はその毒が致死量にあっとい間に達し号泣したものだが、今となっては 『まだいたか。この化石的日本人。』 と、…
二人目の子がお空に行った三月になったので、休みの日に前述したその当時に住んでいた近くにいた水子供養のおじぞうさんにご挨拶に行った。一人で行く時もあれば、旦那と行く時もあって9月・11月・3月の恒例行事になっているが今回初めて陽気もいいし息子犬も一緒に連れて行くことにした。 車で向かい、ワンコ用の抱っこバッグに入れて出向いた。 お菓子とお線香を持って行く。 そこがお墓と言うわけでもなくそこにいないのはわかってるが、心の中でその3人の子供を抱いているおじぞうさんにお空に行った子供たちを『お願いしてる』気持ちでいるので挨拶に行く気持ちである。 1回目の流産、そして2回目3回目と続けて行くうちにここに…
気づけばもう三月も終わりに差し掛かっている。歳を行けば行くほど早く感じるようになるというがその先人たちの言葉は全くもって間違っていない。 ダウンタウンの笑ってないけない、で年越しをして一連のお正月業務を終えてもう3ヶ月過ぎ去るのかと思うと怖い。 昨年末には騒音に悩まされたマンションから脱出して少々落ち着いたところだったので、 「来年、もう一度、親になるチャレンジをしてみようかな」 とどこかで心に薄めにハンコを押していた。 そうしたら年末から年始にかけて体が絶不調。久々に物が食べれなくなり、その流れで胃カメラやらMRIやらを経ていたら次は旦那が酷く体調を壊した。 そして気づけばもう4年の3分の1…
少し前に「AI崩壊」という映画を見た。前述したように大手を振って岩田剛典推しだから(笑)、というのもあったが内容にすごく興味を持ったからである。 物語は10年後、AIが人間の健康データ等を全て管理していてもうすでにドラえもんの世界。 こんな風になったら便利だよなぁという世界が実現している。 しかし、そのAI自体がバグを起こして次々と完全管理されていた人達が死んでいく。 持病を持った人からまずは爆弾が爆発するかのように死んでいく。 管理していたのがAIだからそれが機能しなくなってはどうにも対処ができなくなるのだ。 その後、そのAIは人々を選別し、不要だと判断した人間を殺戮し始める。 この時、少し…
この文章をネット上にあげていく事を決めた時に、お世話になったカウンセラーの先生に久しぶりに連絡した。 私のこの経験を綴る上で先生の話は絶対に必要な事だったので、その旨をきちんと伝えておきたいと思ったからだ。 それと共に、久しぶりに厄介な暗闇くんと相対していたので先生と、そう、同じ経験をしている人と話をしたいとも感じていたからだ。 カウンセリングを受けていたのはもう3年ほど前になるので先生の状況ももちろん色々変わっていた。 以前とは少し離れた所に引越しされ、手術を経験し、そして何より驚いたのは少し前に養子を迎えられ「お母さん」になっていた。 それを知った時にはそれはもう、嬉しくて嬉しくて心が躍る…
コロナの感染拡大で混沌とした状態が続きその話題や心までも曇りがちな空気が蔓延している現在であるが、今日で東日本大震災から9年。 忘れてはいけない日からもう、いや、まだ9年。 被災していない自分にとってはショッキングな天災として『忘れてはならない』というものになっているが、実際に被災された方々、大切な人を亡くして時間が止まっている方、いまだ収束などするはずがない福島第一原発の影響。 それに対し『9年か・・・』なんて想いを馳せるなんて偉そうな事だが、自分なりにそんな人たちが大勢いて今も必死に生きている事を考えると胸がずっしりと重たくなる。 正直一人一人の意識の問題が多く問われる今のコロナウイルス問…
これもまた少しだけ前の年末頃の話になるが、以前 「安定期入りました(マタニティーマーク写真付き)」事件 で疎遠になっていた子に偶然遭遇するということがあった。 遭遇するというより、ワンコを散歩させてる前を小さな女の子の手を引いてゆっくりと歩いてる見覚えのある顔を見て、ハッとしたのだが実は初めは通り過ぎた。 気づいたのだけど、起った事やとても傷ついたこと、そしてきっと彼女自身にも想いがあってどこか感じてる事があるだろうことがわかること。 多くのことが頭をよぎりすぎてその場から自宅近くまで足を止めることができなかった。 でも、その時 こんな偶然にもきっと意味がある、と思い返した。 どこか喉につっか…
毎日願う。愛犬の命が一日でも長く続くように。 私の命をできる事なら存分に分け与えたい。心からそう願う。 高校の頃、私の通う学校では学園祭にそれぞれのクラスで有名なミュージカルを自分たちで脚本をそして構成や舞台まで全てをアレンジし演じてそれを争う、そんな行事が存在していた。 これが結構全国的にも有名な行事でそこから本場のミュージカル俳優を目指す人も出るほど真剣に執り行われるものだった。 高校3年の最後の年に私のクラスは今でも上映されている有名な『ミス・サイゴン』をやる事になった。 歌うことが大好きで当時このミュージカルの主役『キム』を演じていた本田美奈子さんの歌に魅了されたこともあり、どうしても…
相変わらずココロは日単位、時間単位でも動く。 「もう一度チャレンジするのか」 ずっと3年もの間この大きすぎる選択肢が背中にずっしりのっかかっていて、その選択肢が大きすぎて頭がこんがらがり日々の小さな選択ができなくなる事が時たまある。 どっかの有名な銀座のクラブのママが 「大きな選択ができない人は出世できない(ひいては細やかな選択ができなくなるから)」 と言っていた。 だとしたら私はもう人としても女としても出世などできようがない。 自然に歳を更に重ねて静かにゲームオーバーを迎える方が楽なのではないかと思う瞬間が多々ある。 でも今現在三十九歳。今この時、 「やめた、あー面倒臭いし怖い。やめた」 と…
愛しい息子犬との日々が続いていて、毎朝起きた時に尻尾を振りながらよりそってくる時。 そして「おやすみ」と言った後に隣で小さな寝息を聞いてるだけで私にとってはとてつもない安定剤になっている。 もちろん実際の安定剤も相変わらず飲んでるわけだけど(苦笑) 変な言い方をすれば 「今日も生きていてくれている。側にいてくれている」事に安心していている自分がいると共に、感謝の気持ちで埋め尽くされる。 我が子はわんこだけど、こう言う無償の「愛情」と言うものを初めて教えてくれているのだ。 なかなか自分の子供が授からない私は親になる喜びを味わえない一方、親になる苦労も味わえていない。勉強できないのだ。 こういう事…
一人目、二人目の子がお空に逝ってしまった時に住んでいた家の近くには有名なお寺があり、水子供養の立派なお地蔵様がいた。 それはそれは綺麗で優しい顔のお地蔵さんだ。 カタチとしてこの世に残らなかった我が子にはもちろんお墓がない。 それがなんとなくモヤモヤした気持ちを抱える一つの要因になっていた。 当時、まだあまり引きずらずに早く忘れた方がいいという考えであった両親は、 「水子供養なんて気持ちを縛りつけるような事はしない方が良いのでは?言葉は悪いけどまだカタチにならずに流れてしまったんだから」 と言っていた。 きっと、私の心があまりにも執着する事を止めたくて出た言葉だったのだろうと思う。なので水子供…
そんなわけで私たち夫婦の元には現在、1歳になる黒のパグ犬がいる。 愛玩犬というだけあってとっても愛嬌があって、でも頑固で寂しがり屋で四六時中くっついてくる。 この子が来てから旦那は仕事から笑顔で帰宅するようになった。 可愛くて仕方ないらしく『ちびまる子ちゃん』の中に出てくるたまちゃんのお父さんばりにパシャパシャ写真をとっては空き時間にそれをスケッチに起こしているらしい。 「俺にもこんな母性的な感情があったんだなぁ。」 と感じたと言う。 ちょっとだけ皮肉を言えば、既にこの世に生まれ、日々育ってるであろう自分の子供に母性がないわけないだろう。と心の中で突っ込んでいるのは仕方ないとしていただきたい。…
ちょうど一年ちょっと前、太ももに違和感のあるしこりを見つけて手術をした。 前述したように幸い悪性のものではなく、無事に取り除く事ができたのだが手術自体も術後もなかなかの痛みがしばらく続いた。 流産の掻爬手術や術後を経験してる身としてはこんな痛みは屁のようにも感じたが、抜糸前は如何せん突っ張ってびっこを引く。 そんな最中にちょうど不育症外来に行かなくてはならない日があった。足を引きづりながら電車に乗り、不育外来の待合で待ち、診察を終え、会計でも長時間待つ。 足の術後すぐだったためにこの時点で 『どうしてこうも病院通いばかりなのか。どんだけ待てばいいのか。ツイテナイことばっか。』 とマイナス思考に…
丁度先日、旦那ととあるカフェでお茶をしていた時に偶然高校時代からの友人に遭遇した。 彼女の胸元には小さな赤ちゃんがしがみついていた。 彼女は私と同じくらいの年に結婚をし、私より少し後から子作りに挑戦したいと考え始めたようで少し前には不妊治療を行い、なかなかうまくいかないという現状を耳にしていた。 私のことも全て話していて、なかなかうまくいかない現状にお互いがお互い思うところがあったように感じる。 そしてそれからまた少し経った時に同じように偶然旦那と共に遭遇するという場面があった。 その時、彼女の様子を一目見た瞬間、 『あ、妊娠してる』 とわかったのだ。 私は自分自身の云々を経て、よくわからない…
いつものように一通りの仕事を終え、少し前に書き留めていたものをこちらにアップさせようと人気の少なそうなカフェに入って(これを探すのが相変わらず任務みたいになっている)席につきコーヒーを一口入れたところなのだが・・・ 初めて入るほぼ人のいない雰囲気のいいカフェだからこそ、もう一つのフロアにいる方々の話が丸聞こえである。 それはまぁ、構わないのだけどどうやら外には毎度のママチャリ羅列が見えたのでどうやらママ友的な人たちなのだろう。 この時間はこの人種の方々を避けてのカフェ作業はほぼ皆無であることはもう承知済みで諦めている。 彼女らにも愚痴をこぼしたりなんでもない話をしてストレス解消する権利は大有り…
二回目、そして三回目の流産後に家にいることも辛く、だからと言って近所にはベビーカーというモンスターが出現することにビクビクしなくてはいけない精神状況の中、私はとにかくどこか遠くへ行きたくて仕方がなかった。 どこでもいい。とにかく遠くへ飛んで行きたかった。 しかし、実の所うちの旦那はパニック障害をずっと前から持っている。 基本、自分が運転する車やタクシーくらいしか乗ることが出来なかった。 私は元々生まれ育った家が旅行好きだったために子供の頃からいろんな土地へ連れて行ってもらっていたので、少なくとも年に一度くらいはどこかへ旅へ行きたい。 私にはそれが当たり前になっていた。 旦那は結婚前、いや、出会…
この3回の流産経験をした中で、良かったというか思いもよらず分かったことがいくつかある。 前述したように2度目の流産後、夜の耳鳴りに悩まされて耳鼻咽喉科に通っても結局わからずに『ストレス性』なのではないかと診断された時、一応一度脳神経科の方でも検査をしてみては?と言われ、生まれて初めて脳のMRI検査を受けた。 耳鳴りとは全く関係のないものだったのだがほんの数ミリの脳動脈瘤が見つかった。 この時から毎年経過観察をして大きくなっていないかを見るようになった。 不幸中の幸い?と言えることかもしれない。幸い元々血圧も高くないし痩せ型ということもあって、大きくなっていかない限り日常生活に問題はないが、もし…
体もそうだが、心の回復が三年経った今でもなかなか思うようにならない事に、申し訳なく情けないと感じる日々。骨や筋肉と違って心の骨折は本当に長期戦。 すっかり良くなるということは無い気さえしている。ちょっとした事がきっかけで全てを思い出し絶望し泣き叫ぶ。そしてそれに呼応するように体がぶっ壊れる。このループはこの三年、治る兆しはない。 色々なことを経て辿り着けた自分なりの答えや対処法もあるが、小さな抵抗にしか感じれない時期もある。 両親やその他の人も『また社会に出て、働いてみたら』という。言い訳のようだが現在、外で私が仕事をせずに生活できている事は恵まれていると心から思っているが、この選択肢は自分が…
こんにちは。takaienです。 さて突然ですが、みなさんはこの記事を覚えてくれていますでしょうか? ★2019.6.30の記事 takaien.hatenablog.com 覚えてないですよねw はい、内容はいつもの薄い感じで、SHISHAMOリクエストライブについてでしたね。 後半にリクエストライブ以外にとっても良いことがあったと書いています。 今回はこの日起こった出来事を書きたいと思います。 題名でほぼネタばれかもですがw 2019.6.27 この日は待ちに待ったSHISHAMOリクエストライブの前々日。 takaienはそれだけを楽しみに仕事に勤しんでいた。 仕事中にちょっとタバコが吸…
こんにちは。takaienです。 今日はピノ子の予定日が判明しました。 2020年2月28日頃とのことです。 うるう年になるとめんどくさいので、個人的には3月に産まれてほしいですね。 ということで前回に続き、今回もピノ子の記事です。 ★前回の記事はこちら takaien.hatenablog.com Episode2 ピノ子がyomeのお腹に宿ったことがわかり、まず考えたのは名前だ。 takaienの中ではピノ子は女の子だと思ってるので、女の子の名前ばかり考えていた。 taka:「ねえねえ、yomeー! 名前考えてみたんだけど、〇〇とかどうかな?」 yome:「何その飲料水みたいな名前。却下。…
【2】『元気な妊婦』だった私は半年休職しました
【3】『元気な妊婦』だった私は半年休職しました
妊娠中におすすめの夫婦アプリ8選|妊娠5〜11週のリアル体験と比較
第一子妊娠の報告
【夫婦で振り返る】妊娠後期・臨月のリアル体験談|やってよかったこと&反省点まとめ
妊娠初期(〜15週)のまとめ〜エコー画像たくさんあります〜
妊娠12週から15週〜つわりと回復の兆し。そして“人間らしさ”に感動した日〜
妊娠5週〜5回目の移植でようやく着床。でも突然の出血と不安の渦の中で〜
妊娠6週〜まさかの胎嚢が2つ。でも、つわりと不安で寝たきりに〜
妊娠7週〜ひとつの命がしっかり育ってくれていた。心拍確認と小さな奇跡〜
【長文レビュー】妊娠初期の不安解消にエンジェルサウンズ体験談 〜聞こえない?いつから?危険性は?レンタル?〜
妊娠8週〜CRL17.3mm!動く赤ちゃんに感動、初めて心拍音も聞けた日〜
妊娠9週〜CRL28.3mm!9週の壁を乗り越えて、もうすぐ不妊治療クリニック卒業〜
妊娠10週〜CRL34.8mm!ついにクリニック卒業と母子手帳ゲット〜
妊娠11週〜CRL43.2mm!転院して、またあの病院へ〜
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
自分の経験した不妊治療の経験談がどなたかの治療の参考になれればいいなと思って、自身の不妊治療体験記をブログに書かれている方、ここに投稿しませんか?
2011年より新宿で妊活の鍼灸を専門的に行っています。 【当院でお手伝いできること】 ①病院での検査結果やホルモン値などを重視し、妊娠への近道を探ります。 ②病院選びは結果を左右するほど大きな要素。 重要なのはあなたに合う病院で治療できることです。 これまでの治療経過から一緒に考え、状況に応じて適切なご提案をいたします。 ③妊活は周りに打ち明けにくいこともあると思います。 話すことで解放されたり、頭の整理がついたり、私達もそこから身体づくりのヒントが見いだせるかもしれません。 「もう一人じゃありませんよ」一人で抱えている悩みを打ち明けやすい雰囲気づくりを心がけています。 ④妊活の鍼灸を数万例治療してきた中で確立した、東洋医学的な観点からの「妊娠しやすい身体づくり」を行うことができます。 ⑤治療周期に合わせたセルフケアをお伝えできます。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
赤ちゃんが欲しいな、そろそろ2人目、3人目を考えているママやパパ、兄弟・姉妹の同性育児や兄妹等の異性育児って実際どうなの?、何歳差がベスト?って家族計画を考える時に気になる事って意外にたくさんありませんか? このトラコミュでは、皆さんの理想の家族計画や実際に子育てしている方の体験談を聞いたりしながら、楽しく情報交換を出来ればいいなと思っています。お気軽に参加してください♪
20代で体外受精をしている方、情報交換しませんか? 妊活中の不安や悩みを共有できたらうれしいです(^^♪ いろんなデータを集めて、結果に繋げていきましょう!!
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
将来にむけて、楽しく遊びごころで貯蓄しましょう♪(^^) どなたでもトラックバックしてください♪
不妊治療の辛さを一人で抱えこまず、みんなと共有することで少しでも前向きに頑張っていきましょう☆ 私は子宮内膜症の手術を経て、不妊治療をしております。 不妊治療だけでなく、女性特有の病気についての情報交換も歓迎いたします☆ みんなで赤ちゃんに出会えるよう、助け合っていきましょう♪ 気軽にトラックバックして下さい☆
赤ちゃんが欲しいのになかなか授かれない方に「こうやったら出来た」っていう方法があればトラックバックしてくださいね。 また男の子・女の子の産み分け方法があればそちらもトラックバックしてくださいね。 ただしアダルト系はダメですよ。