自分の経験した不妊治療の経験談がどなたかの治療の参考になれればいいなと思って、自身の不妊治療体験記をブログに書かれている方、ここに投稿しませんか?
「赤ちゃん待ち」カテゴリーを選択しなおす
不妊治療16 初期血清マーカーと精密超音波を組み合わせで胎児を診断そして絨毛検査も
不妊治療15 タイムラプス装置付胚培養装置でAIと培養士さんの2つの目で胚盤胞を評価
不妊治療14 フォスファチジルセリンが強陽性で抗リン脂質抗体の項目にひっかかりました
不妊治療13 自己注射の激痛と流産、妻の試練のとき夫ができることは何だろう?
不妊治療12 延々と続く不妊治療のトライ・アンド・エラーに心が折れそうなときもあります
不妊治療11 サプリメントと鍼灸の効果と職人先生の腕のおかげで胚盤胞まで育ってくれました
不妊治療01 不妊治療は初診の予約が3ヶ月先とかなので思い立ったら即行動
妊活02 不妊治療のクリニック初診の日、専門用語が多すぎて話についていけなくなる問題
妊活03 フーナーテストの結果が思わしくない場合、精子の問題か抗精子抗体か
不妊治療04 抗精子抗体が強陽性という結果で一気に顕微授精にステップアップを検討
不妊治療05 高プロラクチン血症・抗精子抗体強陽性・多嚢胞性卵巣症候群が妊娠を阻害している
不妊治療06 質の良い卵子を採卵するために多くの薬を服用します
不妊治療07 胚移植をするなら受精卵を胚盤胞まで育ててからにしたいのが本音ですが
不妊治療08 このままこのクリニックで不妊治療を続けるか違うクリニックに転院するか
不妊治療09 近代的な不妊治療クリニックから個性の塊の不妊治療クリニックに転院をしました
精子の話
男性不妊のサプリ おすすめ7選 【実体験あり】
男性不妊でつらかった話 【SMI / 検査 / 転院】
再婚までのこと④:婚活市場で見る日本人男性に思うこと
巨大&多発性『子宮筋腫』持ちでも、43歳で自然妊娠した方法②!~高額な漢方に挑戦~
『射精責任』が話題のようだが『射精道』の方が素直に入るかも⭐️知識は経験を補う
初めての不妊治療クリニック
始まり。ご挨拶。
F1種(不妊野菜)を避けて、固定種(健康野菜)を選びたい!
【体験記】妊活1年3ヶ月で妊娠するまでにやったこと【独学編】
【体験談】妊活1年3ヶ月で妊娠するまでにやったこと【クリニック通院編】
不妊治療は夫婦の問題だから外野が介入すべきではない? いいえ、それはモラルハラスメントです
鍼灸の不妊治療ブログ
不妊症の相談事例
昔ながらの自然な不妊治療
丁度先日、旦那ととあるカフェでお茶をしていた時に偶然高校時代からの友人に遭遇した。 彼女の胸元には小さな赤ちゃんがしがみついていた。 彼女は私と同じくらいの年に結婚をし、私より少し後から子作りに挑戦したいと考え始めたようで少し前には不妊治療を行い、なかなかうまくいかないという現状を耳にしていた。 私のことも全て話していて、なかなかうまくいかない現状にお互いがお互い思うところがあったように感じる。 そしてそれからまた少し経った時に同じように偶然旦那と共に遭遇するという場面があった。 その時、彼女の様子を一目見た瞬間、 『あ、妊娠してる』 とわかったのだ。 私は自分自身の云々を経て、よくわからない…
私には子供がいない。39歳の主婦だ。いや、正確に言えば私は親になれない。 心から将来は子供が欲しいと願って生きてきた人間だ。物事には必ず理由があるという文句は耳タコだが、私が親になる役目を任命されない理由があるとしたら、せめてそれを教えて欲しい。 それさえわかれば、何とか自分の中に無理矢理にでも腑に落とし違う生き方を真っ直ぐ模索できるのに。 前にも進めないし後ろにももちろん戻れない。今日は雨が降っているから人が少なくて助かる。 時折顔を見せる「暗闇くん」と名付けた鬱症状が久しぶりに顔を出している今は連休や晴れた公園、ショッピングモールなんて地獄絵図だ。 普通なら楽しいと感じるはずの場所や気候が…
二度目の手術の後、大きな病院で一度検査をした方がいいと勧められ、日本ではまだ不妊と違い認知度の低い「不育症外来」のある病院を紹介してもらって検査をすることにした。 二度の手術で体も心もボロボロだったけど旦那に話した一番の気持ちは 「原因を知りたい」 ということだった。 私には中学の時、結構なガリ勉タイプで行きたい高校の為にコツコツ、いや、がっつりと勉学に励み何とか望み通りの高校に入学した経験がある。 「夢は叶う!」 とか大手を振って言ってる人やメディアには今では反吐が出るし「頑張ってもかなわない夢もあるんだよ~」って明るく未来ある子らとやらに優しく教えてあげたいところだが、とにかく頑張ってもな…
不育症の一連の検査を旦那とともに終え、体の変調になんとなく違和感を感じていた日々。不育科の先生にも言われたのは 「やはり年齢とともに流産率はもっと上がってくる。できたらまた早くチャレンジした方が良い」 という話。 そしてそのまま、自分の体と心の声よりも先生の言葉に重きを置いてしまった。専門の先生だ。間違いない。急がなきゃ。急がなきゃまた同じ思いをする『確率』が増えてしまう。怖い。もう嫌だ。 急がなきゃ。急がなきゃ。 まるで宗教のようにその言葉だけを信じ、少し休んだ方が良いのではという家族の言葉にも耳を貸さなかった。貸せなかったのだ。 子供が欲しいと願いそれにチャレンジし、それでも何かが原因で躓…
この3回の流産経験をした中で、良かったというか思いもよらず分かったことがいくつかある。 前述したように2度目の流産後、夜の耳鳴りに悩まされて耳鼻咽喉科に通っても結局わからずに『ストレス性』なのではないかと診断された時、一応一度脳神経科の方でも検査をしてみては?と言われ、生まれて初めて脳のMRI検査を受けた。 耳鳴りとは全く関係のないものだったのだがほんの数ミリの脳動脈瘤が見つかった。 この時から毎年経過観察をして大きくなっていないかを見るようになった。 不幸中の幸い?と言えることかもしれない。幸い元々血圧も高くないし痩せ型ということもあって、大きくなっていかない限り日常生活に問題はないが、もし…
それからかなりの時間を費やしながら必死でネットを検索して、同じように流産・死産を経験されているカウンセラーの先生を見つける事ができた。 藁にもすがる思いでネットからすぐにメールを送ると直後に返信をくれた。 こちらに負担をかけさせないようにだろうか、区の地域センターの一室でのカウンセリングだった。 先生はとても若くて綺麗でとっても痩せていて、一瞬で同じような悲しい想いを抱えている人なんだとわかるような出で立ちの人だった。繊細で柔らかくて少し哀しい、そんな空気を纏っていた。それでも、とても心強い。 不思議な感情が「初めまして」の瞬間、湧き上がったのを覚えている。 温かいお茶を昔ながらのヤカンから入…
体もそうだが、心の回復が三年経った今でもなかなか思うようにならない事に、申し訳なく情けないと感じる日々。骨や筋肉と違って心の骨折は本当に長期戦。 すっかり良くなるということは無い気さえしている。ちょっとした事がきっかけで全てを思い出し絶望し泣き叫ぶ。そしてそれに呼応するように体がぶっ壊れる。このループはこの三年、治る兆しはない。 色々なことを経て辿り着けた自分なりの答えや対処法もあるが、小さな抵抗にしか感じれない時期もある。 両親やその他の人も『また社会に出て、働いてみたら』という。言い訳のようだが現在、外で私が仕事をせずに生活できている事は恵まれていると心から思っているが、この選択肢は自分が…
二回目、そして三回目の流産後に家にいることも辛く、だからと言って近所にはベビーカーというモンスターが出現することにビクビクしなくてはいけない精神状況の中、私はとにかくどこか遠くへ行きたくて仕方がなかった。 どこでもいい。とにかく遠くへ飛んで行きたかった。 しかし、実の所うちの旦那はパニック障害をずっと前から持っている。 基本、自分が運転する車やタクシーくらいしか乗ることが出来なかった。 私は元々生まれ育った家が旅行好きだったために子供の頃からいろんな土地へ連れて行ってもらっていたので、少なくとも年に一度くらいはどこかへ旅へ行きたい。 私にはそれが当たり前になっていた。 旦那は結婚前、いや、出会…
自分の経験した不妊治療の経験談がどなたかの治療の参考になれればいいなと思って、自身の不妊治療体験記をブログに書かれている方、ここに投稿しませんか?
2011年より新宿で妊活の鍼灸を専門的に行っています。 【当院でお手伝いできること】 ①病院での検査結果やホルモン値などを重視し、妊娠への近道を探ります。 ②病院選びは結果を左右するほど大きな要素。 重要なのはあなたに合う病院で治療できることです。 これまでの治療経過から一緒に考え、状況に応じて適切なご提案をいたします。 ③妊活は周りに打ち明けにくいこともあると思います。 話すことで解放されたり、頭の整理がついたり、私達もそこから身体づくりのヒントが見いだせるかもしれません。 「もう一人じゃありませんよ」一人で抱えている悩みを打ち明けやすい雰囲気づくりを心がけています。 ④妊活の鍼灸を数万例治療してきた中で確立した、東洋医学的な観点からの「妊娠しやすい身体づくり」を行うことができます。 ⑤治療周期に合わせたセルフケアをお伝えできます。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
赤ちゃんが欲しいな、そろそろ2人目、3人目を考えているママやパパ、兄弟・姉妹の同性育児や兄妹等の異性育児って実際どうなの?、何歳差がベスト?って家族計画を考える時に気になる事って意外にたくさんありませんか? このトラコミュでは、皆さんの理想の家族計画や実際に子育てしている方の体験談を聞いたりしながら、楽しく情報交換を出来ればいいなと思っています。お気軽に参加してください♪
20代で体外受精をしている方、情報交換しませんか? 妊活中の不安や悩みを共有できたらうれしいです(^^♪ いろんなデータを集めて、結果に繋げていきましょう!!
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
将来にむけて、楽しく遊びごころで貯蓄しましょう♪(^^) どなたでもトラックバックしてください♪
不妊治療の辛さを一人で抱えこまず、みんなと共有することで少しでも前向きに頑張っていきましょう☆ 私は子宮内膜症の手術を経て、不妊治療をしております。 不妊治療だけでなく、女性特有の病気についての情報交換も歓迎いたします☆ みんなで赤ちゃんに出会えるよう、助け合っていきましょう♪ 気軽にトラックバックして下さい☆
赤ちゃんが欲しいのになかなか授かれない方に「こうやったら出来た」っていう方法があればトラックバックしてくださいね。 また男の子・女の子の産み分け方法があればそちらもトラックバックしてくださいね。 ただしアダルト系はダメですよ。